2012年11月03日
TALEX モニター SHOP編
急に寒くなってきましたね~・・・genaです。

よかったらポチっとおねがいします。
先日からお伝えしてましたように、
今回ご縁があって、TRYOUTさんで、
TALEXさんの偏光レンズのモニターをさせてもらうこととなりました。
今回は、SHOP編 ってことで書かせていただきます。
多分長文になりますのでご了承くださいm(_ _)m
ってことで、案内してもらった、TALEX PROSHOPへ 行ってきました
今回お世話になったのは
メガネのタナカ ゆめタウン久留米店さんです。
普段からゆめタウンには家族連れで、よく行くんですけど、今回の話があるまで、
まさかTALEXのお店があるなんて思いもしませんでした
どうしても、釣具屋さんとかにある既製品のサングラスのイメージが強く、
今回の企画みたいなフレーム持ち込みでレンズ交換となると、イベントとかで専門の業者さんが
来てる時じゃないとできないって思ってました。
実際、今自分が使ってるのもイベント時にフレーム持ち込みしたものでしたので、
それが当たり前だと思ってました。
正直なところ TALEX がかなり身近になったような気がしました。
そんなこと思いながら、いざ店内へ、
「たれっくすのとらいあうとのgenaです。」って
緊張気味に伝えると、
さわやかな店員さんに対応していただきました。
っで、
g:何をどげんしたらいいとでしょうか?
店:まずは、フレームの方から行きましょうか。
ってことで、まずはフレームから
今回手持ちのフレームを3本ほど持ってきてたんですが、
せっかくなんで、フレームについてもいろいろお話を聞くことに

まずは、TALEXレンズを入れるのに向き不向きがあるとのこと、
基本的には、レンズの周り全部に枠があること、枠が一部なかったり、
ビス止めしてあるタイプは、レンズの構造上不向きげなです。
「偏光フィルターを2枚のレンズで挟んでるのできちんと押さえられるものじゃないとダメ」
・・・みたいな感じで言ってありました。
それから、カーブのきついフレームは、自分みたいに近視だったり乱視だったりって人は
気を付けた方がいいって言われました、どうしてもレンズがカーブかかってると歪み?が
でて、正面以外を見たときに、見え方に違和感を感じるかもってことでした。
これに関しては、実際後で、カーブ用のレンズ調整機みたいので確認したところ、左右を
見たときとかにかなりの違和感を感じました。(写真撮り忘れました
)
そんなこんなで、いろいろお話を聞いたり、実際にかけてみたりしたんですけど、
結局は、持ち込みのフレームに決定

普通のメガネのフレームです。
(自分の場合、頭のサイズが少々デカいので、かけ心地、かけ慣れてたの優先です)
つづいて、レンズカラー選択へ、
これに関しては、現在使ってるのが、トゥルービュースポーツだったんで、
これ以外のものって決めてました。
ただ、
ここでも、せっかくなんで、いろいろお話を聞かせてもらいました
g:今使いよるトゥルービュースポーツってどげなかんじでしたっけ?
店:一番自然の色に近く、雑光だけをカットして、一番人気があるレンズが
トゥルービューなんですけど、それよりも、コントラストや、明るさが
少し高くなったもので、とても見やすいレンズです。
g:へ~っ
トゥルービューは同じ系統ってことね。
店:そーですね。
ただ今回度付を入れるとなれば、同じ系統のものでも見えやすさってのは
また変わってくると思います。
g:じゃ~、次は、朝マズメとか夕マズメとか少しく暗くなってきたとき、
暗くて見えにくかったりするんだけど、見やすいレンズカラーとかってあると?
店:はい、
ただ、レンズカラーで見えにくいのと視力が落ちてて見えにくいとじゃちょっと
意味合いが変わってきますけど、マズメ時とかでも明るく見えるレンズは、
イーズグリーンです。
g:へぇ~ なら他のレンズカラーは?
店:アクションコパーとかあります。コントラストが強目のもので、ストラクチャーとか
見やすいです。
※店員さんの会話部分は、自分が聞いた感じでの文面になっています、一字一句会話の
通りというわけではなく、雰囲気で書いてますのでご了承ください
みたいな感じで、レンズを手に取りながらいろいろ見た結果
レンズカラーは、イーズグリーンに決定!
レンズも決まったんで、次は視力測定

さすが、メガネ屋さん、ここのお店の皆さん眼鏡鑑定士さんげなです。
おかげでスムーズに度、乱視の調整が終わりました。
以前持ってた眼鏡より、左目の乱視が悪くなってました、
視力も両目とも0.4と、運転免許ギリギリです。
っで、そのあとはレンズの種類の選定、
このレンズの種類で、価格がほぼ決定します。
度付きか、度なしか
プラスチックか、ガラスか、CACCHUか
ハードコートか、ハードマルチコートか、ハードマルチミラーコートか
いろいろな選択肢が出てきます。
まずはレンズの素材、
これは、今使ってるのと同じ、プラスチックレンズのPPL75にしました。
軽くて使いやすいのでそのまんま今回も採用です。
本当は、もっと軽くて強い、CACCHUってのがあるらしいんですが、
非球面タイプのレンズに対応してないので、今回は却下です。
次にコーティングの種類
3種類あるんですが、TALEXおすすめのハードマルチコートで決定です。
ぶっちゃけ、今使ってるのより2諭吉くらい値段が上がりました
っで、最後に、
フレームのフィッティングをしてもらい、瞳孔?の位置のチェックをしてもらいました。
個人個人で、顔の形、耳、鼻の形や位置が違うので、適切なフィッティングは重要だそうです。
実際、持ち込みのフレーム、何の違和感もなくかけてたんですが、フィッティングやってもらったら、
全然感覚が変わって、顔にぴったりって感じです。
これは、今お持ちの方もお店に持ち込んでやってもらうべきだと思いますよ。

これで、ほぼ全ての行程が完了しました。
メガネのタナカの皆さんお世話になりました。
いろんな質問にも気持ちよく、丁寧に答えていただきありがとうございました。
あとはTALEXさんに送ってもらって、職人さんの手によって、
自分だけのオリジナルのサングラスが完成することになります。
完成品が到着するまでは、もう少しかかりそうですが、
手元に届きましたらまた報告させていただきますので、
次回もお付き合いよろしくお願いします。
長々と下手くそな文章にお付き合いいただきありがとうございました。
ついでにポチッとしていただけると
も~っとうれしいです。

関連記事
10/31 『TRYOUT』することになりました


よかったらポチっとおねがいします。
先日からお伝えしてましたように、
今回ご縁があって、TRYOUTさんで、
TALEXさんの偏光レンズのモニターをさせてもらうこととなりました。
今回は、SHOP編 ってことで書かせていただきます。
多分長文になりますのでご了承くださいm(_ _)m
ってことで、案内してもらった、TALEX PROSHOPへ 行ってきました

今回お世話になったのは
メガネのタナカ ゆめタウン久留米店さんです。
普段からゆめタウンには家族連れで、よく行くんですけど、今回の話があるまで、
まさかTALEXのお店があるなんて思いもしませんでした

どうしても、釣具屋さんとかにある既製品のサングラスのイメージが強く、
今回の企画みたいなフレーム持ち込みでレンズ交換となると、イベントとかで専門の業者さんが
来てる時じゃないとできないって思ってました。
実際、今自分が使ってるのもイベント時にフレーム持ち込みしたものでしたので、
それが当たり前だと思ってました。
正直なところ TALEX がかなり身近になったような気がしました。
そんなこと思いながら、いざ店内へ、
「たれっくすのとらいあうとのgenaです。」って

さわやかな店員さんに対応していただきました。
っで、
g:何をどげんしたらいいとでしょうか?
店:まずは、フレームの方から行きましょうか。
ってことで、まずはフレームから
今回手持ちのフレームを3本ほど持ってきてたんですが、
せっかくなんで、フレームについてもいろいろお話を聞くことに
まずは、TALEXレンズを入れるのに向き不向きがあるとのこと、
基本的には、レンズの周り全部に枠があること、枠が一部なかったり、
ビス止めしてあるタイプは、レンズの構造上不向きげなです。
「偏光フィルターを2枚のレンズで挟んでるのできちんと押さえられるものじゃないとダメ」
・・・みたいな感じで言ってありました。
それから、カーブのきついフレームは、自分みたいに近視だったり乱視だったりって人は
気を付けた方がいいって言われました、どうしてもレンズがカーブかかってると歪み?が
でて、正面以外を見たときに、見え方に違和感を感じるかもってことでした。
これに関しては、実際後で、カーブ用のレンズ調整機みたいので確認したところ、左右を
見たときとかにかなりの違和感を感じました。(写真撮り忘れました

そんなこんなで、いろいろお話を聞いたり、実際にかけてみたりしたんですけど、
結局は、持ち込みのフレームに決定
普通のメガネのフレームです。
(自分の場合、頭のサイズが少々デカいので、かけ心地、かけ慣れてたの優先です)
つづいて、レンズカラー選択へ、
これに関しては、現在使ってるのが、トゥルービュースポーツだったんで、
これ以外のものって決めてました。
ただ、
ここでも、せっかくなんで、いろいろお話を聞かせてもらいました

g:今使いよるトゥルービュースポーツってどげなかんじでしたっけ?
店:一番自然の色に近く、雑光だけをカットして、一番人気があるレンズが
トゥルービューなんですけど、それよりも、コントラストや、明るさが
少し高くなったもので、とても見やすいレンズです。
g:へ~っ
トゥルービューは同じ系統ってことね。
店:そーですね。
ただ今回度付を入れるとなれば、同じ系統のものでも見えやすさってのは
また変わってくると思います。
g:じゃ~、次は、朝マズメとか夕マズメとか少しく暗くなってきたとき、
暗くて見えにくかったりするんだけど、見やすいレンズカラーとかってあると?
店:はい、
ただ、レンズカラーで見えにくいのと視力が落ちてて見えにくいとじゃちょっと
意味合いが変わってきますけど、マズメ時とかでも明るく見えるレンズは、
イーズグリーンです。
g:へぇ~ なら他のレンズカラーは?
店:アクションコパーとかあります。コントラストが強目のもので、ストラクチャーとか
見やすいです。
※店員さんの会話部分は、自分が聞いた感じでの文面になっています、一字一句会話の
通りというわけではなく、雰囲気で書いてますのでご了承ください
みたいな感じで、レンズを手に取りながらいろいろ見た結果
レンズカラーは、イーズグリーンに決定!
レンズも決まったんで、次は視力測定
さすが、メガネ屋さん、ここのお店の皆さん眼鏡鑑定士さんげなです。
おかげでスムーズに度、乱視の調整が終わりました。
以前持ってた眼鏡より、左目の乱視が悪くなってました、
視力も両目とも0.4と、運転免許ギリギリです。
っで、そのあとはレンズの種類の選定、
このレンズの種類で、価格がほぼ決定します。
度付きか、度なしか
プラスチックか、ガラスか、CACCHUか
ハードコートか、ハードマルチコートか、ハードマルチミラーコートか
いろいろな選択肢が出てきます。
まずはレンズの素材、
これは、今使ってるのと同じ、プラスチックレンズのPPL75にしました。
軽くて使いやすいのでそのまんま今回も採用です。
本当は、もっと軽くて強い、CACCHUってのがあるらしいんですが、
非球面タイプのレンズに対応してないので、今回は却下です。
次にコーティングの種類
3種類あるんですが、TALEXおすすめのハードマルチコートで決定です。
ぶっちゃけ、今使ってるのより2諭吉くらい値段が上がりました

っで、最後に、
フレームのフィッティングをしてもらい、瞳孔?の位置のチェックをしてもらいました。
個人個人で、顔の形、耳、鼻の形や位置が違うので、適切なフィッティングは重要だそうです。
実際、持ち込みのフレーム、何の違和感もなくかけてたんですが、フィッティングやってもらったら、
全然感覚が変わって、顔にぴったりって感じです。
これは、今お持ちの方もお店に持ち込んでやってもらうべきだと思いますよ。
これで、ほぼ全ての行程が完了しました。
メガネのタナカの皆さんお世話になりました。
いろんな質問にも気持ちよく、丁寧に答えていただきありがとうございました。
あとはTALEXさんに送ってもらって、職人さんの手によって、
自分だけのオリジナルのサングラスが完成することになります。
完成品が到着するまでは、もう少しかかりそうですが、
手元に届きましたらまた報告させていただきますので、
次回もお付き合いよろしくお願いします。
長々と下手くそな文章にお付き合いいただきありがとうございました。
ついでにポチッとしていただけると
も~っとうれしいです。


関連記事
10/31 『TRYOUT』することになりました
Posted by gena at 23:30│Comments(14)
│道具
この記事へのコメント
おはようございます~
TALEX待ち遠しいですね。きっと見え烏賊バッチリ、釣果にもきっと…(笑)
ちなみに、私は某メガネ店が釣り雑誌とコラボして作った偏光使ってます。
普段使っているメガネに釣りの時だけフレームを付けられタイプの物です。
ただ、レンズには若干不満もあり、大変参考になりました~
TALEX待ち遠しいですね。きっと見え烏賊バッチリ、釣果にもきっと…(笑)
ちなみに、私は某メガネ店が釣り雑誌とコラボして作った偏光使ってます。
普段使っているメガネに釣りの時だけフレームを付けられタイプの物です。
ただ、レンズには若干不満もあり、大変参考になりました~
Posted by ハヤピー at 2012年11月04日 08:54
完成が待ち遠しいでしょーねー!
自分はエギング始めてから、偏光サングラスなるものの存在を知り、スロでお財布がホクホクの時にサングラスならばオークリーやろー?
って感じで偏光を買っただけでした…。
釣り専用のサングラスの存在など全く知らなかったです!(汗)
自分もいつかはタレックスでオリジナル作りたいですねー!
自分はエギング始めてから、偏光サングラスなるものの存在を知り、スロでお財布がホクホクの時にサングラスならばオークリーやろー?
って感じで偏光を買っただけでした…。
釣り専用のサングラスの存在など全く知らなかったです!(汗)
自分もいつかはタレックスでオリジナル作りたいですねー!
Posted by Omune at 2012年11月04日 14:26
専門用語が多くてワケワカメです(笑)
でもそれだけ手数と日数掛けて仕上げるんですから
きっと良いモノなんでしょうね^^
自分もいつか作ってみたいですけど
高価なので紛失した時のことを考えると怖いです(自爆)
出来上がってくるのが楽しみですねぇ~♪♪
でもそれだけ手数と日数掛けて仕上げるんですから
きっと良いモノなんでしょうね^^
自分もいつか作ってみたいですけど
高価なので紛失した時のことを考えると怖いです(自爆)
出来上がってくるのが楽しみですねぇ~♪♪
Posted by ドアマン
at 2012年11月04日 21:42

頑張って記事書きましたね~
私にはそんなに長文書けません(笑)
完成品まだ届いてないので届き次第
記事書く予定です 出来上がりが楽しみですね^^
私にはそんなに長文書けません(笑)
完成品まだ届いてないので届き次第
記事書く予定です 出来上がりが楽しみですね^^
Posted by 18パパ at 2012年11月05日 09:38
仕上がり楽しみですね。
それにしても色んなこと考えながら、作らないとダメなんですね。
自分も夕方の60分1本勝負が専らなんで、買うとしたらイーズグリーンなんでしょう。
このタイプの偏光大門サングラス作ってみましょうかね。
それにしても色んなこと考えながら、作らないとダメなんですね。
自分も夕方の60分1本勝負が専らなんで、買うとしたらイーズグリーンなんでしょう。
このタイプの偏光大門サングラス作ってみましょうかね。
Posted by 平戸家 ツキ太郎 at 2012年11月05日 13:41
お疲れ様です(^^)/
いやーTALEXの記事や商品見てると欲しくなりますねー!!
私も安物の遮光使ってますので
いやーTALEXの記事や商品見てると欲しくなりますねー!!
私も安物の遮光使ってますので
Posted by wata at 2012年11月05日 16:12
ハヤピーさん
おはよーございます。
そうですね、到着が楽しみです。
できれば今月中には実釣テストまでしたいんですけど
でないと、烏賊さんつれなくなっちゃいそうです・・・
ハヤピーさんは、眼鏡のレンズに偏光かけてるんですね。
きっと、レンズ自体に偏光入れたのではかなり見え方変わると思いますよ。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
おはよーございます。
そうですね、到着が楽しみです。
できれば今月中には実釣テストまでしたいんですけど
でないと、烏賊さんつれなくなっちゃいそうです・・・
ハヤピーさんは、眼鏡のレンズに偏光かけてるんですね。
きっと、レンズ自体に偏光入れたのではかなり見え方変わると思いますよ。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
Posted by gena at 2012年11月06日 06:23
Omuneさん
完成待ち遠しいです^^
偏光のサングラス、普通はフレームまではいってるやつを
イメージしちゃいますよね。
自分もそうでした、バス釣りしてる時なんかは、オークリー買おうかとか
ジール買おうかとかメーカーでばかり見てました。
フレームとかお持ちでしたら比較的安くできるんで、
いつか、スロで買ったときにでも逝っちゃってください!
完成待ち遠しいです^^
偏光のサングラス、普通はフレームまではいってるやつを
イメージしちゃいますよね。
自分もそうでした、バス釣りしてる時なんかは、オークリー買おうかとか
ジール買おうかとかメーカーでばかり見てました。
フレームとかお持ちでしたら比較的安くできるんで、
いつか、スロで買ったときにでも逝っちゃってください!
Posted by gena at 2012年11月06日 06:28
ドアマンさん
専門用語多かったですか?スミマセンm(_ _)m
よかったらリンク張ってるんでTALEXのHP参照してみてください^^
自分も最初はなくしそうで怖いと思ってましたけど、
それなりにお金かかったものは大事にしますね。
昔、安価な偏光使ってる時の方がよっぽどなくしてました(-_-;)
結果的には、TALEX1本くらい替えてたと思います・・・
専門用語多かったですか?スミマセンm(_ _)m
よかったらリンク張ってるんでTALEXのHP参照してみてください^^
自分も最初はなくしそうで怖いと思ってましたけど、
それなりにお金かかったものは大事にしますね。
昔、安価な偏光使ってる時の方がよっぽどなくしてました(-_-;)
結果的には、TALEX1本くらい替えてたと思います・・・
Posted by gena at 2012年11月06日 06:33
18パパさん
頑張って書いたよ~
ってか、うまく文章まとめきらんけん、
だらだらと長くなってしまったちゃけどね(笑)
しかも結構な時間もかかって、
タイラバ前の睡眠時間がかなり減っちゃって・・・
もう1週間たったけんそろそろ?
またまた先にUPしてくださいね~
頑張って書いたよ~
ってか、うまく文章まとめきらんけん、
だらだらと長くなってしまったちゃけどね(笑)
しかも結構な時間もかかって、
タイラバ前の睡眠時間がかなり減っちゃって・・・
もう1週間たったけんそろそろ?
またまた先にUPしてくださいね~
Posted by gena at 2012年11月06日 06:37
平戸家 ツキ太郎さん
仕上がり楽しみです!
秋烏賊釣れるうちに到着してほしいです。
今回は、モニターってことで、いろいろ聞きながら考えながら
やってみました。
イーズグリーンうす暗い時にどのくらいの感じになるのか
たのしみです。
大門サングラスで偏光いいと思いますよ!
ぜひチャレンジしてみてください。
仕上がり楽しみです!
秋烏賊釣れるうちに到着してほしいです。
今回は、モニターってことで、いろいろ聞きながら考えながら
やってみました。
イーズグリーンうす暗い時にどのくらいの感じになるのか
たのしみです。
大門サングラスで偏光いいと思いますよ!
ぜひチャレンジしてみてください。
Posted by gena at 2012年11月06日 06:41
wataさん
安価な偏光も結構いけるじゃんって昔は思ってたんですけど、
結構違いがありますよ。
これを機にTALEX試してみませんか
きっと、別世界が待ってますよ。
安価な偏光も結構いけるじゃんって昔は思ってたんですけど、
結構違いがありますよ。
これを機にTALEX試してみませんか
きっと、別世界が待ってますよ。
Posted by gena at 2012年11月06日 06:44
お疲れ様です♪
チョー完璧ですよ!!!(笑)
全然タレックスが分からない方にも、理解出来たと思います!!(〃∇〃)
最後の最後まで何のレンズを選ばれたのか気になったのですが・・・
大正解!!!(笑)
下手すればナイトでも使える可能性があるのは、『イーズグリーン』だけです♪
『アクションコパー』も進められたと思うのですが、日中の晴れ間じゃないといちょっと暗く感じると思います。
『イーズグリーン』であれば全天候型ですから、どのシチュエーションでも使えますよ~♪
完成が楽しみですね!!(*^▽^*)
チョー完璧ですよ!!!(笑)
全然タレックスが分からない方にも、理解出来たと思います!!(〃∇〃)
最後の最後まで何のレンズを選ばれたのか気になったのですが・・・
大正解!!!(笑)
下手すればナイトでも使える可能性があるのは、『イーズグリーン』だけです♪
『アクションコパー』も進められたと思うのですが、日中の晴れ間じゃないといちょっと暗く感じると思います。
『イーズグリーン』であれば全天候型ですから、どのシチュエーションでも使えますよ~♪
完成が楽しみですね!!(*^▽^*)
Posted by D_G at 2012年11月06日 19:49
D_Gさん
ありがとーございます^^
そーいっていただけると頑張って書いたかいがありました。
イーズグリーン、
ヒジョーに楽しみです。
今回度入りにしてますんで、今までのよりこっちがメインになると思うんで、
ナイトでも試して見たいですね。
アクションコパーもよさそうだったんですけど、色がだいぶつくんで、
今回は、選択から外しました。
完成品到着が待ち遠しいです。
ありがとーございます^^
そーいっていただけると頑張って書いたかいがありました。
イーズグリーン、
ヒジョーに楽しみです。
今回度入りにしてますんで、今までのよりこっちがメインになると思うんで、
ナイトでも試して見たいですね。
アクションコパーもよさそうだったんですけど、色がだいぶつくんで、
今回は、選択から外しました。
完成品到着が待ち遠しいです。
Posted by gena at 2012年11月07日 06:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。