ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
   
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ Powered By RSS ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月26日

パタパタの足の修復

デカ烏賊情報ばっかりで仕事が手につきません・・・genaです。





にほんブログ村 釣りブログ エギングへ



よかったらポチっとおねがいします。


久しぶりにひと月に2回目の投稿です汗


せっかくモニターになったんですけど、まだ次の釣行には行けてません・・・


なので、ちょっとメンテナンス系?のネタです。


今回のモニター商品



ez-Q キャストラトルですが、

改めて新品のやつを見ると、最大の特徴の足がいい感じですよね。

しか~し

昨年の春シーズンに活躍してくれたノーマルパタパタくん達、



冬眠してる間に、せっかくの足がペタリンコってなってますガーン

これじゃ~威力半減って感じですよね。



っで


以前、DUELの池内さんがFBっで、アップされてたのを参考に

パタパタの足の修復やってみました!


まずは、



鍋にお湯を沸かして、グツグツなるちょっと前に火を止める




疲れ切った、パタパタくん達を投入!



しばし入浴タイム・・・・・・・





こんな感じで、入浴させるだけで、最初に比べるとずいぶんと足が戻りました。


それでも、なかなか戻りの悪い子もいますんで、

そんな時は、



少々きつめのリハビリをウワーン



そんなこんなで、



こんな感じに、

まだまだ癖が残ってるところもありますが、

最初の画像と比べるとずいぶんと足が伸びたのが分って頂けると思います。



これで、




こんな感じで釣れること間違いなしだと思いますテヘッ

(上の写真は先日のボートエギングでのパタパタラトルの釣果です)



パタパタの足でお悩みの方、よかったらお試しくださ~いニコニコ








早くイキた~~~い!















デュエル EZ-Q キャスト ラトル 3.5号 A1686

デュエル EZ-Q キャスト ラトル 3.5号 A1686
価格:1,080円(税込、送料別)

  


Posted by gena at 18:00Comments(4)道具

2012年12月08日

TALEX モニター 実釣編

ついに雪がちらつき始めましたね・・・genaです。



にほんブログ村 釣りブログ エギングへ 
 

よかったらポチっとおねがいします。




現在、TRYOUT中の TALEXさんの偏光レンズのモニター




先日の平日ブッチ釣行にて実釣デビューしてきました。




今回は、ティップランでの出撃でしたので、
船上からティップを見たり、着底を確認するのにラインを見たり
というところでの感想を書きたいと思います。



っで、

まずは、今回作ったイーズグリーンのサングラス






それと、以前から持ってたトゥルービュースポーツのサングラス(7カーブ?)






それと、つぶらな瞳 裸眼






・・・




の3つで比較してみました。





まずは、朝マズメ日が昇りかけてきたころ

竿はまだ出してませんので海面を見た感じは


裸眼、

特別なんにも変化なし、普通。



トゥルービュースポーツ、

裸眼より若干暗く感じる



イーズグリーン、

裸眼より明るく感じる






っで、

日が昇って、明るくなってから(天候曇り)


裸眼、

ティップは問題なく見えてたけど、着底判断のラインが若干見づらい



トゥルービュースポーツ、

裸眼より若干暗く感じるものの、ティップ、ラインともにくっきり見える



イーズグリーン

裸眼、トゥルービュースポーツに比べ明るく感じる、ティップ、ラインともにくっきり見える






日中(天候晴れ)


裸眼、

反射がきつくなってティップも若干見づらい、ラインに関しては着底みのがすことも、



トゥルービュースポーツ、

暗さ等は全く気にならない、ティップ、ラインともにくっきり見える



イーズグリーン

明るさ変わらずまぶしさもあまり問題なし、ティップ、ラインともにくっきり見える









っで、最後に


レンズ越しの写真を


裸眼(レンズなし)



トゥルービュースポーツ



イーズグリーン




・・・



ちょっとわかりづらいかな?





まぁ~


以上が今回の釣行で感じた感想です。


トゥルービュースポーツとイーズグリーンの感想に関しては、

度が入ってるかはいってないかという点で大きく違っていますんで、

同じ観点からの比較とはならないと思いますけど、


明るさの違いという点では、差が出たかなと思います。


ただ、これだと、イーズグリーンが万能みたいになってますが、


夏場とか、もっと太陽の日差しが強い時にはトゥルービュースポーツの方がよさそうな気もします。


それと、フレームの形でも明るさに差が出たかなと思います。


写真でもわかるように、イーズグリーンよりトゥルービュースポーツのほうが
フレームが大きく目を覆っている感じになってるんで、その分暗く感じるのかもしれません。


ただ、マズメ時や曇り時などは、イーズグリーンの方が明るかったのは間違いないと思います。



あと、今回SHOPでフィッティングをやってもらってたんで、1日中かけてても疲れとか、ズレ

とか全くありませんでした。




もともと、TALEX愛用してましたんで、偏光性能に関しては、いうことなしなんで、




間違いなくいいサングラスに仕上がっていますテヘッ





今回、フレームをPROSHOPに持ち込みで、自分のお気に入りのフレームで、偏光サングラスを作る


こういう形(TALEXのリメイク)でのオリジナルのサングラスなんで、


特に使い勝手がいいように感じます。




TALEX 気になってるんだよね~って方 

一度お近くのPROSHOPに行かれることをお勧めします。


金額的にもレンズ代だけで済みますんで、かなりお得だと思いますよ。






少しは為になったって方も
なんかわけわからんって方も
よかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ 
 









関連記事


10/31 『TRYOUT』することになりました   

11/ 3  TALEX モニター SHOP編

11/27 TALEX モニター 完成、到着編




  


Posted by gena at 18:00Comments(14)道具

2012年11月27日

TALEX モニター  完成、到着 編

ダイエットとか言ってる割りには1か月以上体重計に乗ってません・・・genaです。



にほんブログ村 釣りブログ エギングへ 
 

よかったらポチっとおねがいします。




現在、TRYOUT中の TALEXさんの偏光レンズのモニター

先日、PROSHOPにて発注したサングラスが届きました。
実は先週とどいてたんですけど、バタバタしてまして・・・









っで、中身は、







直筆のお礼のお手紙、1年間の保証書、取説、ケース、クリーニングクロス

持ち込みフレームについてたレンズ、カタログ

レンズカラーサンプル4色
(トゥルービュー、トゥルービュースポーツ、アクションコパー、ラスターブラウン)







レンズカラーがちょっとわかりにくいので、コピー用紙の上においてみると



こんな感じ







イーズグリーンです。




フレームを広げて







前回の時にも書いてたと思うんですけど、


このフレーム、いたって普通の、どちらかというと安価な、眼鏡用のフレームです。


こんなのでも、きちんとレンズ加工されてピッタリに出来上がってます。

レンズ性能を活かすために若干のフレーム調整を行っているそうですが、

何処をどうしてるのかなんて全然わかりませんし、かけ心地にも違和感はありません。

さすがプロの仕事だなぁと感心してしまいます。

もし、かけ心地に違和感があっても、先日訪問したSHOPにて、

フィッティングしてもらえるとのことですので、安心です。

これで、完全にオリジナルのサングラス完成!!って感じでかなりいい感じですニコニコ



実際の釣行にはまだ行けてないんですが、

この1週間、仕事の移動中など車の運転中にかけてみました、

度が入ったことによる違いも当然あるんですが、

今まで、持ってたトゥルービュースポーツとは、はっきりと違うっていうのが実感できました。

映り込みとか、というところでは、さほど差はないかなって思うんですけど、

明るさという面では大きく違っていました。

朝、夕、曇りの日など、若干暗めの時でも、かなり見やすいです。

イメージしてた以上の明るさでした。




あとは、実際に釣りに行ってみて、どう差が出るのかっていうのも楽しみです。



近いうちに、釣りに逝ってみて感想をアップしたいと思います。




あっちなみにカラーサンプルはこんな感じです。










いつも応援ありがとうございます。
よかったら、今回もポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ 
 





関連記事


10/31 『TRYOUT』することになりました   

11/ 3  TALEX モニター SHOP編  


Posted by gena at 09:00Comments(18)道具

2012年11月03日

TALEX モニター SHOP編

急に寒くなってきましたね~・・・genaです。



にほんブログ村 釣りブログ エギングへ 
 

よかったらポチっとおねがいします。







先日からお伝えしてましたように、

今回ご縁があって、TRYOUTさんで、

TALEXさんの偏光レンズのモニターをさせてもらうこととなりました。

今回は、SHOP編 ってことで書かせていただきます。
多分長文になりますのでご了承くださいm(_ _)m



ってことで、案内してもらった、TALEX PROSHOPへ 行ってきましたダッシュ


今回お世話になったのは

  

メガネのタナカ ゆめタウン久留米店さんです。


普段からゆめタウンには家族連れで、よく行くんですけど、今回の話があるまで、

まさかTALEXのお店があるなんて思いもしませんでした汗

どうしても、釣具屋さんとかにある既製品のサングラスのイメージが強く、
今回の企画みたいなフレーム持ち込みでレンズ交換となると、イベントとかで専門の業者さんが
来てる時じゃないとできないって思ってました。

実際、今自分が使ってるのもイベント時にフレーム持ち込みしたものでしたので、
それが当たり前だと思ってました。

正直なところ TALEX がかなり身近になったような気がしました。


そんなこと思いながら、いざ店内へ、

「たれっくすのとらいあうとのgenaです。」って汗 緊張気味に伝えると、

さわやかな店員さんに対応していただきました。

っで、

g:何をどげんしたらいいとでしょうか?

店:まずは、フレームの方から行きましょうか。


ってことで、まずはフレームから

今回手持ちのフレームを3本ほど持ってきてたんですが、

せっかくなんで、フレームについてもいろいろお話を聞くことに



まずは、TALEXレンズを入れるのに向き不向きがあるとのこと、

基本的には、レンズの周り全部に枠があること、枠が一部なかったり、
ビス止めしてあるタイプは、レンズの構造上不向きげなです。

「偏光フィルターを2枚のレンズで挟んでるのできちんと押さえられるものじゃないとダメ」
                     
・・・みたいな感じで言ってありました。

それから、カーブのきついフレームは、自分みたいに近視だったり乱視だったりって人は
気を付けた方がいいって言われました、どうしてもレンズがカーブかかってると歪み?が
でて、正面以外を見たときに、見え方に違和感を感じるかもってことでした。

これに関しては、実際後で、カーブ用のレンズ調整機みたいので確認したところ、左右を
見たときとかにかなりの違和感を感じました。(写真撮り忘れました汗

そんなこんなで、いろいろお話を聞いたり、実際にかけてみたりしたんですけど、

結局は、持ち込みのフレームに決定



普通のメガネのフレームです。

(自分の場合、頭のサイズが少々デカいので、かけ心地、かけ慣れてたの優先です)



つづいて、レンズカラー選択へ、


これに関しては、現在使ってるのが、トゥルービュースポーツだったんで、
これ以外のものって決めてました。

ただ、

ここでも、せっかくなんで、いろいろお話を聞かせてもらいましたテヘッ


g:今使いよるトゥルービュースポーツってどげなかんじでしたっけ?

店:一番自然の色に近く、雑光だけをカットして、一番人気があるレンズが
  トゥルービューなんですけど、それよりも、コントラストや、明るさが
  少し高くなったもので、とても見やすいレンズです。

g:へ~っ
  トゥルービューは同じ系統ってことね。

店:そーですね。
  ただ今回度付を入れるとなれば、同じ系統のものでも見えやすさってのは
  また変わってくると思います。

g:じゃ~、次は、朝マズメとか夕マズメとか少しく暗くなってきたとき、
  暗くて見えにくかったりするんだけど、見やすいレンズカラーとかってあると?

店:はい、
  ただ、レンズカラーで見えにくいのと視力が落ちてて見えにくいとじゃちょっと
  意味合いが変わってきますけど、マズメ時とかでも明るく見えるレンズは、
  イーズグリーンです。

g:へぇ~ なら他のレンズカラーは?

店:アクションコパーとかあります。コントラストが強目のもので、ストラクチャーとか
  見やすいです。


※店員さんの会話部分は、自分が聞いた感じでの文面になっています、一字一句会話の
 通りというわけではなく、雰囲気で書いてますのでご了承ください




みたいな感じで、レンズを手に取りながらいろいろ見た結果


レンズカラーは、イーズグリーンに決定!


レンズも決まったんで、次は視力測定




さすが、メガネ屋さん、ここのお店の皆さん眼鏡鑑定士さんげなです。

おかげでスムーズに度、乱視の調整が終わりました。

以前持ってた眼鏡より、左目の乱視が悪くなってました、
視力も両目とも0.4と、運転免許ギリギリです。


っで、そのあとはレンズの種類の選定、

このレンズの種類で、価格がほぼ決定します。
度付きか、度なしか
プラスチックか、ガラスか、CACCHUか
ハードコートか、ハードマルチコートか、ハードマルチミラーコートか

いろいろな選択肢が出てきます。


まずはレンズの素材、
これは、今使ってるのと同じ、プラスチックレンズのPPL75にしました。
軽くて使いやすいのでそのまんま今回も採用です。
本当は、もっと軽くて強い、CACCHUってのがあるらしいんですが、
非球面タイプのレンズに対応してないので、今回は却下です。

次にコーティングの種類

3種類あるんですが、TALEXおすすめのハードマルチコートで決定です。


ぶっちゃけ、今使ってるのより2諭吉くらい値段が上がりました汗




っで、最後に、

フレームのフィッティングをしてもらい、瞳孔?の位置のチェックをしてもらいました。

個人個人で、顔の形、耳、鼻の形や位置が違うので、適切なフィッティングは重要だそうです。

実際、持ち込みのフレーム、何の違和感もなくかけてたんですが、フィッティングやってもらったら、
全然感覚が変わって、顔にぴったりって感じです。

これは、今お持ちの方もお店に持ち込んでやってもらうべきだと思いますよ。






これで、ほぼ全ての行程が完了しました。


メガネのタナカの皆さんお世話になりました。

いろんな質問にも気持ちよく、丁寧に答えていただきありがとうございました。



あとはTALEXさんに送ってもらって、職人さんの手によって、
自分だけのオリジナルのサングラスが完成することになります。


完成品が到着するまでは、もう少しかかりそうですが、

手元に届きましたらまた報告させていただきますので、

次回もお付き合いよろしくお願いします。



長々と下手くそな文章にお付き合いいただきありがとうございました。








ついでにポチッとしていただけると
も~っとうれしいです。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ 
 






関連記事


10/31 『TRYOUT』することになりました     


Posted by gena at 23:30Comments(14)道具

2012年10月31日

『 TRYOUT 』 することになりました。

体調崩して、体重落ちてたんですけど、見事に戻っちゃいました・・・genaです。





にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
  
 
よかったらポチっとおねがいします。





え~っと早速ですが、

今回、ご縁あって、ガプスモバイルさん運営のTRYOUTさんで、

初のTRYOUTすることになりました。

釣りブログやってある方だったらご存知と思いますけど、

TRYOUTってな~ん??

って方のために少々、


【 TRYOUT とは 】  『TRYOUT』HPより)

TRYOUTとは、「使ってみました」という意味。

釣りブロガーが一般消費者として、宣伝記事とは違う

リアルな感想記事をブログ読者にお届けする、

新しいモニターシステムです。


  
                           ・・・げなです。






つまり、




たいした記事も書いてない自分ですが、




今回、このシステムで、







・・・・・・・・・








いっちょまえに!!







モ ニ タ ー    ・・・げな汗






せっかくチャンスをいただきましたんで、


自分なりに、感じたことをみなさんにおしらせできればいいなぁ~って思ってます。




っで、


肝心のモニター商品ですが、


なんと




偏光といえばココってくらい、
有名な『TALEX』さんの偏光レンズ(度付OK)ですキラキラキラキラ




実は現在使ってるサングラスもTALEXのレンズを入れてます。

これを使う前までは、偏光やらどれつけてもかわらんやろ~って思ってたんですが、

数年前、たまたま某釣具屋で、キャンペーンがあっててそこで初めてTALEXに出会い、

衝撃を受けました、今まで使いよった偏光ってなんやったとやろ~って

当時、スタッフさんから視力に合わせた物作った方がイイよとアドバイスを受けていたんですが、
(普段、メガネはかけていませんが、若干視力が悪く乱視も入っていました)

裸眼でかけただけでもかなりの満足感があり、

また予算的なものもアリノーマルのレンズにしていました。

ただ、最近では、乱視も以前より進行しているみたいで、

せっかくの偏光も本領発揮できてないんじゃないかと思っているところでした。

まさにグットタイミングのモニター企画です。



そんなこんなで、ガプスモバイルさんの担当者の方と、数回メールで打合せし、

今回お世話になるTALEXさんのPROSHOP、訪問日時も決定し、

早速、訪問することに、






・・・・




っで、

これからレンズのことやらなんやら書こうかと思ったんですけど、

ちょっと長くなっちゃったんで続きはまた今度書かせてもらいます。


変にひっぱっちゃってすみませんガーン


これから、レンズ選び、サングラス完成、実釣インプレ、


って感じで書いていきたいと思いますので、


最後までお付き合いいただければ幸いです。







では、次につながる
ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
  
 




関連記事

11/3 『 TALEX モニター SHOP編 』 アップしました。


  


Posted by gena at 09:00Comments(24)道具
powered by
3ET